テクノシップブログ

田舎育ちで文系でもITの世界へ

TechCampでの学習を終えてみて...【第8号】

f:id:technoship0329:20220102193347j:plain

こんにちは!

テクノシップブログです!!

 

私はTechCamp109期生としてプログラミングの学習をしておりますが、

ちょうど昨日スクールを卒業いたしました🎉🎉

 

半年という学習期間の中で嬉しい時、悲しい時、苦しい時、様々な瞬間を経験

しました。

 

この経験を無駄にしないためにも、この記事を持って振り返ってみたいと

思います。

 

もし興味を持った方がいれば、ぜひTechCampを覗いてみてはいかがでしょうか?

↓↓↓

tech-camp.in

 

 

1. TechCampを受講するに至った経緯

 私はTechCampの存在を元エンジニアの母親から聞いて知りました

 

 前職を2社連続で入社してすぐ退職しなければならなくなってしまい、

精神的にも追い詰められ、先行きを見失いかけていた私に対し、母親が

次の一歩のきっかけになれば」と勧めてくれたのです。

 

 母親がエンジニアとして働いていた時の話は聞いていましたし、

受講してみるだけでも得るものは大きい分野だろうと思いました。

 

 そして、エンジニアを仕事としてやっていきたいという思いからではなく、

何かのきっかけを掴めればよい」という軽い気持ちで受講を始めたのです。🤔

f:id:technoship0329:20220313121954j:plain

 

 

2. 受講前半戦の内容と成果

 受講前半(9月~10月)の学習内容と成果をまとめてみました↓↓↓

f:id:technoship0329:20220313123614p:plain

 

 一言でまとめると、「基礎の習得期間」でしたが、

「振り返り」の部分にもあるように、

どのように処理が行われ、結果的に何ができるのか」という視点を大切に学習

していくと、理解しやすくなりますね!!

 

 次は中盤戦です!!

 

3. 受講中盤戦の内容と成果

 受講中盤(11月)の学習内容と成果をまとめてみました↓↓↓

f:id:technoship0329:20220313125128p:plain

 

 一言でまとめると、「実践的な開発体験」でした。

実践的なアプリケーションの開発ということは、それを使うユーザーのことを

考慮した開発ということになります。

 

 その分ただ作るだけではなく、「企画」、「要件定義」や、「テストコード実装」

など、あらゆる手順を踏むことが求められることを知り、

エンジニアとして一つのサービスを作り上げることの大変さを実感しました。

 

 そして、その分だけ興味関心も増していった期間になりました!!

 

 次はいよいよ怒涛の後半戦です!

 

4. 受講後半戦の内容と成果

 受講後半(12月~2月)の学習内容と成果をまとめてみました↓↓↓

f:id:technoship0329:20220313131142p:plain

 

 一言でまとめると、「自走力を高め、ユーザーに応えることができた3ヶ月」

です!!

 自走力に関しては、振り返りにも書いた通り、「エラー対処の流れの固定化」

をしたことによって高まったと考えています。

 

 具体的には以下のような流れでエラーに対処するようにしました。

 

f:id:technoship0329:20220313132251p:plain

 

①:エラー文を解読できたら上、できなかったら下

②:それぞれ手前のフェーズで解決できなかったら進む

③:手前のフェーズで解決できなかったら進む

 

 このように仕組み化しておいたことで、割とスムーズに解決できました。

 

 ちなみに、ほとんどのエラーが以前のエラーと同じことの繰り返しでした。

実際に記録してみるとわかりますが、頭ではもう繰り返さないと思っていても

繰り返してしまうものなのですね。

 

 今回作成したオリジナルアプリに関する開発の工程を

『週刊』オリジナルアプリ奮闘記①~④」として4本だてで記事にしてあるので、

もし興味がありましたら覗いてやってください!!

 

 以下からご覧いただけます!!

technoship0329.hatenablog.com

technoship0329.hatenablog.com

technoship0329.hatenablog.com

technoship0329.hatenablog.com

 

5. 全体の振り返りと今後について

 このTechCampの学習前は、「エンジニアにちょっと関心がある」

という程度の思いでいましたので、

学習開始初期は「エンジニアを仕事にしていこう」などとは思っていませんでした。

 

 しかし、学習を通して、「エラーとの向き合いによる苦しみ」、

「学びがすぐ形になる喜び」などを経験していくうちに、徐々に仕事としての

エンジニアというものへの興味関心が高まっていきました

 

 そして、決定打になったのが、

オリジナルアプリの開発を通じて身近なユーザーの課題を解決できた経験

でした。

 

 私は母親を対象ユーザーとしてオリジナルアプリを作成したのですが、

この経験を積んだことにより、

 

エンジニアとして働き、

 世の中の『できない』を

 Webサービスの力で解決したい

 

という強い思いへと変化しました。

 

 そして、今、この思いを胸に絶賛転職活動中であります!!

 

 次なる未来に向けて今後も前進していきます!!

 

6.テクノシップ第8号プチ編集後記

〜今、新言語としてPHPの取り組み始めています!!

 簡単な機能の開発から体験してみますが、

 早くGitHubで公開したいです!!〜

 

f:id:technoship0329:20220102193453p:plain